あの直木賞作家もびっくり 驚愕の米津玄師
【 Lemon 動画 ♪】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
とても珍しいテナーsax二本の編曲です!
伏見桃山城お城祭りにて、
しっかりと盛り上げて参りました~ !(^^)!
米津玄師に必要なのは新しい名称だ
昨日からイライラを引きずっていた私は、またもや やらかしました。
夫にいらない一言を言ったらしく、夫は私をとことん無視するのでこっちもイライラが爆発し、暴れてしまいました。
物が飛び、壊れる。
はぁ…
こんな自分が嫌いです。
突発的衝動的行動で家を飛び出した私は、行先に困り、なんと思いついたのが、
前々から行きたかった
徳島の「大塚国際美術館」
我が家から高速道路で2時間弱で行けました。
明石海峡大橋と鳴門大橋の上が、横風がとっても強くて、軽自動車だからなのか時々フラっとハンドルが取られて怖かったです。
大塚国際美術館
なが~~~いエスカレーターを上がるといきなり、
米津玄師さんが紅白で「Lemon」を歌った
『システィーナ礼拝堂』
壁画、天井画、がすばらしくて圧巻でした。等寸大なんだそうです。
真ん前の壁画は 有名な ミケランジェロ「最後の審判」ですね。
こちらは、私が若い頃に旅行に行った際バチカン市国で見ました。かなり昔なんですが、しっかりと覚えています。
システィーナ礼拝堂のすぐ左手に「Lemon」のジャケットの陶板画がありました。
米津さんファンらしき方が結構来ていましたよ。
ここで米津さん、歌ったのかーと感慨深く、この陶板画を撫でてきました。
※ この美術館の絵(陶板画)はすべて写真OK、触ってもいいそうです。
紅白で歌った米津さん、素晴らしかったですね。
歌い終わったあと、はにかんでいたのが可愛かったです♡♡
ここも素晴らしかったですよ。
スクロヴェーニ礼拝堂
こちらもイタリアのパドヴァで入館して鑑賞しました。
鮮やかな青い壁画が綺麗です。
ボッティチェリ ヴィーナスの誕生
ラファエロ 聖母子像
私はこれが1番好きかな。
ドラクロワ 民衆を導く自由の女神
ミレー 落ち穂拾い
モナリザです。
怖い絵もいっぱいありました。
ムンク 叫び
ピカソ ゲルニカ
他にもいっぱい有名な絵画を撮りました。
(写真の撮り方が下手くそです)
館内はとにかく広い!
展示作品1000点 全て観て回ると4キロメートルなんだそうです。
スニーカー必須です。
私は、興味のあるところだけピンポイントで回って、それでも2時間はかかったから、全てを観ると多分4~5時間は必要だと思います。
システィーナ礼拝堂の荘厳な雰囲気の中で心が静まり、帰路に着く頃にはイライラはどこかに消えていました。
それにしても、2時間では足りない展示作品。子供の塾がなければもっとゆっくり見たかったです。