七五三 お祝い専門ナビ

閉じる
このページを見ている人が購入している商品

七五三 着物 3歳 レンタル 七五三 3歳 被布 セット 753 女の子 七五三レンタル F184 赤×白 桜 3歳 女児 被布 七五三 三歳女児 被布コート 子供 お祝い着 正月 3歳 3才 きものレンタル 新品足袋プレゼント 往復送料無料【レンタル】
【プレゼント企画実施中】2019新作 特価 女の子 七五三 着物セット 購入 式部浪漫 7才 四つ身着物 小紋柄 単品 (全8色) 7才 オプション可 7歳 雲 桜 女の子 お祝い着 753 sikibu7-komon
キッズレースドレス フォーマル 女の子 ドレス 蝶リボンドレス ガールズ キッズ フォーマル プリンセスドレス ティアード スカート ラメスカート 発表会 結婚式 子供服 女の子 お花飾り ピアノ 卒業式 七五三 発表会 イベント ステージ衣装 舞台衣装 パーティー
栃木 お土産 日光招福餅 12個入 | 日光 お菓子 イベント 景品 七五三 お歳暮 クリスマス プレゼント ギフト 会社 大量 法人 お祝い 内祝い お礼 景品 お返し お土産 帰省土産 お供え 手土産
七五三 着物 3歳 レンタル 七五三 3歳 被布 セット 3590 乙葉 ピンク×赤 桜 女の子 七五三レンタル 3歳 女児 被布 七五三 三歳女児 被布コート 子供 お祝い着 正月 3歳 3才 きものレンタル 新品足袋プレゼント 往復送料無料【レンタル】
まとめ買いがお得クーポン配布中!限定デザイン!七五三 被布セット(3歳) - ねじり菊(水色/被布:薄ピンク) - 小町kids 三つ身着物 被布コート 11点 フルセット こども 古典 女の子 女児 子供用 キッズ きものセット お祝い着 祝着 販売 【送料無料】【あす楽】【青】

楽天ウェブサービスセンター

おいしい顔。七五三 お祝い

皆様 おはようございます。

 

昨日は天皇陛下のご即位に伴うパレード「祝賀御列の儀」をお祝いしたいと思っておでかけしました。

午前中は明治神宮へ参拝。

 

祝賀ムードで日本晴れでした。ニコニコニコニコニコニコ

明治神宮御朱印です。

原宿&明治神宮前駅を出て神宮橋を渡り横断歩道を渡れば明治神宮です。

 

 

何回参拝しても明治神宮は心が清められるような気がします。

鳥居をくぐった時から厳かな空気感が漂っています。

 

明治神宮の御祭神は、明治天皇と昭憲皇太后です。

 

社殿、鳥居等には皇室ゆかりの菊の花びらの数が十六弁(枚)の菊花紋を使用されています。

 

HさんからLINEが入り遅れるとのことだったのでその辺を散策。

cafe 杜のテラス

駅から南門へ向かって歩いてすぐの場所。

「杜のテラス」

鳥居からも至近距離。

 

南参道を歩いて行きましょう。

 

 

南参道沿いにオープンした明治神宮ミュージアムは11月2日に入館したばかりでした。

 

明治神宮御苑(東門)も先週観ました。

インスタグラムで人気の清正井(きよまさいど)も・・・。

 

 

 

大鳥居の向こうでは菊花展開催中。

 

左手をみると明治神宮御苑(北門)。

 

先週は東門から入り北門から出てきましたがその逆の北門から入ることが出来ます。

 

私的には東門から入った方が王道のような気がします。

 

 

 

たしかこの場所には・・・?

私の記憶違いかしらと昨年のブログを振り返ってみたら去年撮った画像がありました。

 

明治維新百五十年

五箇条の御誓文布告百五十年

 

 

 

 

 

 

 

 

奉納 笠間稲荷神社(茨城県)

 

明治神宮鳥居の菊の御紋。

 

 

 

結婚式日和。

多くの観光客から脚光を浴びていました。

 

 

七五三。

 

 

境内は七五三の家族連れで大賑わい。

御朱印受付

 

神楽殿にもお邪魔しました。

地下に行き「五箇条の御誓文」撮影。

 

北参道を歩いて代々木口方面へ。

たまには代々木駅を利用して見ましょうということで代々木口の鳥居をくぐりました。

 

 

鳥居をくぐってパシャリ。

鳥居から代々木駅西口まで近かったです。

 

北参道入口の信号

 

JR代々木駅350m

右の方角に道なりに歩いて行きました。

代々木駅のにそびえるNTTドコモ代々木ビル。

通称ドコモタワー。

高さ240m。

えんぴつ型で遠くからも目立ちますし新宿のランドマークとして定着。

 

この後、新宿に向かい都庁展望台にも上ったのですがとても目立ちました。

 

代々木駅が近いにも関わらず原宿と異なって閑散としていました。

代々木駅西口。

代々木駅から新宿駅まで一駅。

 

新宿にある都庁展望台へ向かいました。

こちらも外国人観光客が多かったです。

七五三 お祝いの上昇気流

ぷっちゃんの七五三を迎えるに当たって思い出した出来事ひらめき電球

千歳飴の東西!?
15歳まで横浜で過ごしたわたしにとって、千歳飴は『不二家のミルキー千歳飴』が鉄板ひらめき電球

というか、正直“千歳飴=ミルキー千歳飴”で、市場にこれしか存在しないと思っていたポーン

自分が七五三の当事者でなくても、お裾分けや風物詩的な感じで何だかんだ毎年食べていた記憶なのよねひらめき電球
そして毎年必ず銀歯が取れるっていう笑い泣き笑い泣き笑い泣き
↑これ絶対ミルキー千歳飴アルアルだと思う!!
ところが大阪に引っ越して食べた千歳飴は、何と金太郎飴的なただの長い飴だった滝汗滝汗滝汗
もうこれは衝撃すぎたえーん
この出来事から千歳飴を食べなくなりw早20年ポーン
横浜に舞い戻って5年、今年ぷっちゃんの七五三という機会で初めて意識して見たらいつも行っているスーパーにミルキー千歳飴が普通に売ってたーーーお願いお願いお願い
もう大興奮で買ったよね!!!

でもぷっちゃんに食べさせるわけでもなく、わたしが食べるわけでもなくw

懐かしさでつい、的な笑い泣き笑い泣き笑い泣き
てっきり関東の千歳飴=ミルキー千歳飴関西の千歳飴=普通の飴の千歳飴、という文化なのだと思って、同じ小学校だった友達に聞いてみたら『普通の千歳飴も食べてたよ』という衝撃の言葉がガーンガーンガーン
何やろう、ほんまにうちの周りだけ局地的に“千歳飴=ミルキー千歳飴”やったんやろか笑い泣き