レオニダス王についての4個の注意点

[広告] 楽天市場

  • 【映画ポスター】 300 スリーハンドレッド (ジェラルドバトラー) /レオニダス王 ADV-SS
  • 【映画ポスター】 300 スリーハンドレッド (ジェラルドバトラー) /レオニダス王 ADV-SS
  • 【映画ポスター】 300 スリーハンドレッド (ジェラルドバトラー) /レオニダス王 ADV-SS
  • 【映画ポスター】 300 スリーハンドレッド (ジェラルドバトラー) /レオニダス王 ADV-SS
  • 【映画ポスター】 300 スリーハンドレッド (ジェラルドバトラー) /レオニダス王 ADV-SS
  • 【映画ポスター】 300 スリーハンドレッド (ジェラルドバトラー) /レオニダス王 ADV-SS

レオニダス王更新中!

 

 100万人のペルシア帝国軍に対してわずか300人で立ち向かったスパルタ兵士たちの戦いを描いた歴史アクション「300スリーハンドレッド」2007年公開)は、好きな映画です

【作品概要】

 『シン・シティ』のフランク・ミラー原作。2007年公開。
※7年ぶりとなる続編「300スリーハンドレッド帝国の進撃」が2014年公開。

スパルタのレオニダス王と、アケメセス朝ペルシャのクセルクセス王の史実としての戦いを描いた史実で、古代ギリシャの史実を描いた壮大なアクション史劇。

紀元前480年、スパルタ王の下にペルシア帝国の使者がやって来た。服従を迫る使者を葬り去った王は、たった300人の戦士を従え、ペルシア軍100万の大軍勢を迎え撃つ。

原題:300

監督:ザック・スナイダー

キャスト:
ジェラルド・バトラー
レナ・ヘディドミニク・ウェスト
デビッド・ウェンハム
ロドリゴ・サントロ

配給:ワーナー・ブラザース

(2007年9月アメリカ 117分)

  

【感想】

ハリウッド映画ということもあり、スパルタ=正義、ペルシャ=悪、というような描かれ方をされていて、歴史考証的に評価は良くないようです。

 しかーし、

正直な話、そんな事はどうでも良いと思える位、映像美、ストーリー性、キャラクターの描き方、男と女の在り方の描き方に、感情移入できた作品です。

「愛や家族のために戦う」
「仲間に敬意を持て、信頼しろ」
「自由のために戦う」

一部意味不明な行動の理由もありますが・・・いいと思います。

屈強な男たちの鍛え上げられた筋肉に興奮です。出演者(スパルタ軍兵士役)の皆さんの筋肉美、・・・相当鍛えたんでしょうね。俳優さん達のプロフェッショナリズムに感服です。


古代ギリシャ・・・女性の強さも描かれています。主人公の妻がペルシャの使者に「この国では女が・・・・」云々、バカにされたようなことを言われるわけですが、全然意に介さないし、男たちも女を尊重・尊敬しています。

「強い男を産むのは女。」確かにおっしゃるとおりで恐れ入りました。いいですね、美しくて強い女性というのは。

スパルタの男たちは、幼少の頃から生死をさまよう(何割かは本当に死んでしまう)位の鍛え方をされるわけですが。。。身体が不自由な場合、スパルタ軍に入れてもらえません。

スパルタを裏切り、卑怯な生き方しかできなかったスパルタ人は、かえって気の毒だと思いました。身体が不自由な人は精神的にもおかしい、という描き方については、唯一映画に疑問を感じた点です。

スパルタみたいな超体育会的な国でも、内情は、議会、ワイロ、神託に支配された国家らしかったです。スパルタがヨーロッパの歴史を変え大きな事を成し遂げたという話を素直に受け取れさえすれば・・・歴史の一コマということになるんですが・・・。

 主演のジェラルド・バトラーは、有名な映画では「男と女の不都合な真実」「P.S.アイラブユー」で主人公の相手役となるラブロマンスもののイメージですが、本作品でも格好良かったと思います。

 男でも女でもスパルタのような古代に産まれていたら、時代の厳しさについていけたかどうか・・・。日常的に殺戮が行われている想像を絶するようなもの凄く厳しい世界です。そのような厳しい世界で役割を果たすことがどれだけ大変か。今の平和で便利で過ごし易い現代日本に産まれたことを感謝しなければいけないんでしょうね。

< /p>

 殺戮シーンが多い映画(史実を描いているので仕方ありません)ですが、後味は悪くなりません。映像美、ストーリー、人物描写、スパルタ人の功績というメッセージ性、が特に良かったと思います。


CMにもよく流れていた予告編動画です。

FiNC AIとダイエット - あなた専属トレーナー

FiNC AIとダイエット – あなた専属トレーナー

株式会社FiNC無料posted with

Feel the Beat もっと楽しく感じるままに 技術のレオニダス王

また古い話に戻りまして、去年10月のことになります。m(_ _)m

東京都は江戸川区、アリオ葛西というショッピングモールで、にゃんごすたーさんのステージがありました。あしあと

その時の自分用記録です。φ(. . m)

 

 

(注意なんせ一年前なので、細かいところで間違っていたらスミマセンあせる)

 

 

 

店内の広場スペースで青森フェアが開催されており、そのゲストで登場しました。

ステージは11:00からと14:00からの2回ありました。

 

 

11:00の回で、出てくる前に司会の方が

「ここでお知らせがあります。本日登場予定だったにゃんごすたーですが、サバ缶を食べてお腹をこわし、代わりにレオニダス王が登場します」

とアナウンス。

 

 

そして来られたのがこちらの方。

     ↓

 

 

 

レオニダス王

 

 

 

司会の方「にゃんごすたー・・・さん?」

にゃんご(手を横に振る)

司「にゃんごすたーさんでしょ?」

にゃ(手を横に振る)

司「にゃんごすたーさん?」

にゃ(うなづく)

 

のやりとりをした後、演奏へ。

 

 

 

バックのねぶた絵、迫力あります!

にゃんごさんの赤とも合ってるー。

 

 

 

この日の選曲は、

 

11:00の回

むらさき音符アンパンマンのマーチ

むらさき音符Nemesis (Arch Enemy)

むらさき音符Sadistic Desire (X JAPAN)

 

14:00の回

むらさき音符青い森のメッセージ

むらさき音符Embody the Invisible (In Flames)

むらさき音符 (X JAPAN)

 

 

「青い森のメッセージ」は、青森県公認の青森県民の歌、だそうです。

青森フェアにちなんで入れたのでしょうね。(^_^)

 

 

 

曲の合間に、にゃんごさんが住む青森県黒石市の紹介がありました。

司会の方も黒石市の職員さんです。

司会の方がにゃんごさんに質問し、筆談で答えます。

 

 

 

これは 「黒石市を代表する工芸品といえば」 みたいな質問だったような・・・

→「こけし!!」

これ、こけし?

 

 

 

「黒石のソウルフードといえば」

→「黒石焼そば」

太いもちもち麺でおいしいですね~。

 

 

 

「黒石の観光名所といえば」 だったかな?

→「中野もみじ園 もういった(笑)」

 

 

 

「お昼に何を食べましたか?」

→「さっきここで買ったホタテのパウチ」

 

 

 

14:00の回では、黒石市長さんと、津軽みらい農業協同組合の方も登壇されて、市の紹介をされます。

私もにゃん友になってから2度黒石市に行きましたが、稲田やリンゴ畑がどこまでも広がって、岩木山が見えて、風光明媚なところでした。

八甲田も近いし、秘湯の宿もあるし。

ドライブできたら最高だろうなぁ~。

 

 

 

偉い方のお話が終わったら、パチパチパチ~拍手

 

 

 

にゃんごさんが筆談している間のお二人の笑顔が良いですほっこり

 

 

あーやっぱり長くなった! ので、つづきます。